ワクチンはいりません。ミラーサイト2(kiri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福岡県66歳女性 タミフル投与
▼新型インフル感染、66歳女性が死亡…久留米 [09/09/20]
新型インフルエンザに感染した福岡県久留米市の女性(66)と神戸市の60歳代女性の計2人が20日、相次いで死亡した。厚生労働省によると、新型インフルエンザに感染した死者は疑い例を含め国内で17人となった。
久留米市によると、死因は心筋炎で、ぜんそくと慢性閉塞性肺疾患を患っていた。市保健所によると、女性は12日、37・5度の熱が出たため市内の病院に入院した。簡易検査でA型と判明、タミフルを投与して治療を始めたが、意識障害が起こり集中治療室に移った。
14日に新型インフルエンザへの感染が判明。39度の発熱が続き、脳こうそくを発症した。18日頃には熱が下がり意識も回復したが、20日未明に容体が急変。同日午前10時半頃に死亡した。市保健所は「心臓に炎症が起きて心機能が低下したのが直接の死因だが、感染で心筋炎を発症した可能性がある」としている。
また久留米市は、難病の代謝性疾患を患う同市の中学1年男子(13)も新型インフルエンザに感染、市内の病院の集中治療室で治療を受けていると明らかにした。生徒は18日に発熱し、簡易検査でA型と判明。タミフルを処方されて帰宅したが、19日にけいれんや肺炎を併発して入院した。20日に新型インフルエンザの感染が判明。現在は平熱で、容体は安定しているという。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090921-OYS1T00298.htm
▼新型インフル感染、66歳女性が死亡…久留米 [09/09/20]
新型インフルエンザに感染した福岡県久留米市の女性(66)と神戸市の60歳代女性の計2人が20日、相次いで死亡した。厚生労働省によると、新型インフルエンザに感染した死者は疑い例を含め国内で17人となった。
久留米市によると、死因は心筋炎で、ぜんそくと慢性閉塞性肺疾患を患っていた。市保健所によると、女性は12日、37・5度の熱が出たため市内の病院に入院した。簡易検査でA型と判明、タミフルを投与して治療を始めたが、意識障害が起こり集中治療室に移った。
14日に新型インフルエンザへの感染が判明。39度の発熱が続き、脳こうそくを発症した。18日頃には熱が下がり意識も回復したが、20日未明に容体が急変。同日午前10時半頃に死亡した。市保健所は「心臓に炎症が起きて心機能が低下したのが直接の死因だが、感染で心筋炎を発症した可能性がある」としている。
また久留米市は、難病の代謝性疾患を患う同市の中学1年男子(13)も新型インフルエンザに感染、市内の病院の集中治療室で治療を受けていると明らかにした。生徒は18日に発熱し、簡易検査でA型と判明。タミフルを処方されて帰宅したが、19日にけいれんや肺炎を併発して入院した。20日に新型インフルエンザの感染が判明。現在は平熱で、容体は安定しているという。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090921-OYS1T00298.htm
PR
横浜市12歳男児
▼新型インフル:小6男児が死亡 ぜんそくの持病 [09/09/17]
横浜市は17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の市立小6年の男児(12)が同日夕、入院先の市内の病院で死亡したと発表した。気管支ぜんそくの基礎疾患があり、死因は脳内出血とみられるが、インフルエンザウイルスとの関連は不明という。男児はインフルエンザ脳症には罹患(りかん)していなかった。3日未明からウイルス性心筋炎の治療のため集中治療室(ICU)に入っていた。厚生労働省によると、国内の新型インフルエンザ感染者の死亡は疑い例も含めて15人目、未成年の死者は初めて。
市によると、男児は2日午前、39度台の発熱と嘔吐(おうと)を訴え、近くの医療機関を受診した。簡易検査では新型インフルエンザ陰性だったが、気管支ぜんそくの症状があり、医師の紹介で別の病院を受診。熱が37度台に下がったため帰宅した。
しかし、翌3日に熱が40度に上がり、再受診して心筋炎と診断された。この時も2回の検査で新型インフルエンザ陰性だったという。
だが、血液検査の結果、10日にA型インフルエンザ陽性と判明し、14日夕に市衛生研究所の遺伝子検査で感染を確認。17日夕に死亡した。タミフルやリレンザは投与されなかった。
投与しなかった理由について、市は「発症から感染確定まで48時間以上経過しており、効果がないと判断したのではないか」と話している。
http://mainichi.jp/select/science/news/20090918k0000m040106000c.html
▼新型インフル:小6男児が死亡 ぜんそくの持病 [09/09/17]
横浜市は17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の市立小6年の男児(12)が同日夕、入院先の市内の病院で死亡したと発表した。気管支ぜんそくの基礎疾患があり、死因は脳内出血とみられるが、インフルエンザウイルスとの関連は不明という。男児はインフルエンザ脳症には罹患(りかん)していなかった。3日未明からウイルス性心筋炎の治療のため集中治療室(ICU)に入っていた。厚生労働省によると、国内の新型インフルエンザ感染者の死亡は疑い例も含めて15人目、未成年の死者は初めて。
市によると、男児は2日午前、39度台の発熱と嘔吐(おうと)を訴え、近くの医療機関を受診した。簡易検査では新型インフルエンザ陰性だったが、気管支ぜんそくの症状があり、医師の紹介で別の病院を受診。熱が37度台に下がったため帰宅した。
しかし、翌3日に熱が40度に上がり、再受診して心筋炎と診断された。この時も2回の検査で新型インフルエンザ陰性だったという。
だが、血液検査の結果、10日にA型インフルエンザ陽性と判明し、14日夕に市衛生研究所の遺伝子検査で感染を確認。17日夕に死亡した。タミフルやリレンザは投与されなかった。
投与しなかった理由について、市は「発症から感染確定まで48時間以上経過しており、効果がないと判断したのではないか」と話している。
http://mainichi.jp/select/science/news/20090918k0000m040106000c.html
沖縄24歳女性 リレンザ投与
▼持病の無い感染者 初めて死亡 女性(24)…沖縄[09/09/15]
沖縄県によりますと、南風原町に住む24歳の女性が先月26日に発熱の症状が出たため、病院で 簡易検査を受けたところ、新型インフルエンザと同じA型と判定され、抗ウイルス薬のリレンザの処方を受けて自宅で療養していました。
ところが、31日に症状が悪化し、病院で診察を受けたところ、肺の中でウイルスが増殖するウイルス性肺炎と診断され、この翌日には新型インフルエンザに感染していることも確認されました。
このため、この女性は沖縄県内の病院に入院し、集中治療室で人工呼吸器をつけて治療を受けていましたが、症状に改善が見られないまま、15日午前11時すぎに死亡しました。女性に海外渡航歴はなく、持病もなかったということです。厚生労働省によりますと、持病のない人が新型インフルエンザによって死亡したのが確認されたのは、国内で初めてです。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253002753/
▼持病の無い感染者 初めて死亡 女性(24)…沖縄[09/09/15]
沖縄県によりますと、南風原町に住む24歳の女性が先月26日に発熱の症状が出たため、病院で 簡易検査を受けたところ、新型インフルエンザと同じA型と判定され、抗ウイルス薬のリレンザの処方を受けて自宅で療養していました。
ところが、31日に症状が悪化し、病院で診察を受けたところ、肺の中でウイルスが増殖するウイルス性肺炎と診断され、この翌日には新型インフルエンザに感染していることも確認されました。
このため、この女性は沖縄県内の病院に入院し、集中治療室で人工呼吸器をつけて治療を受けていましたが、症状に改善が見られないまま、15日午前11時すぎに死亡しました。女性に海外渡航歴はなく、持病もなかったということです。厚生労働省によりますと、持病のない人が新型インフルエンザによって死亡したのが確認されたのは、国内で初めてです。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253002753/
青森県90歳男性 タミフル投与
▼ 青森90代男…脳梗塞の後遺症で長期寝たきり [09/09/10]
7日に41.2度の高熱を出し、簡易検査でA型陽性と判明した。タミフルを服用、8日以降は平熱に戻っていた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090912t23026.htm
▼新型インフル 南部町で県内初の死者、感染疑いの90代男性 [09/09/12]
県は11日、新型インフルエンザに感染した疑いがある患者が県内で初めて死亡した、と発表した。死亡したのは南部町内の介護老人保健施設に入所していた90代男性。簡易検査でA型陽性と判明しており、インフルエンザ感染で引き起こされた急性肺炎が直接的な死因。県内初の死亡例が確認されたのを受け、県は「従来の(季節性)インフルエンザも含め、場合によっては重症化するという認識を持ち、予防に努めてほしい」と注意を促している。新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は全国で13人目。
県保健衛生課が11日公表した。同課などによると、男性は今月7日午前、41.2度の高熱を出して南部町内の医療機関を受診。簡易検査でA型の陽性反応があったため、施設に戻った後タミフルを服用し、午後には解熱した。8日朝から10日の日中までは特に症状は見られなかったが、同日午後11時ごろ、見回りに来た施設職員が男性が呼吸していないのに気付き、間もなく死亡が確認された。
男性は昨年1月に脳こうそくを患い、後遺症のため長く寝たきりの状態で、流動食をとっていた。誤えん性肺炎を繰り返し、たんがたまりやすく、定期的に取り除いていた。死亡が確認される直前の10日午後10時にもたんを取り除き、その時点では平熱(36.6度)だった。
誤えん性肺炎や寝たきりの人は重症化のリスクが高いという。
施設では1人部屋にいたため感染経路は明らかになっていないが、県保健衛生課の大西基喜保健医療政策推進監は「訪問者ら接触者から感染した可能性はある」とした。
施設の他の入所者職員に感染者は確認されていない。
一方、老人福祉施設を所管する県高齢福祉保険課は「新型インフルエンザについては、これまでも通知などで予防を呼び掛けてきたが、死亡例の発生を受け、何らかの形で改めて注意を促す」と語った。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/09/8163.html
▼ 青森90代男…脳梗塞の後遺症で長期寝たきり [09/09/10]
7日に41.2度の高熱を出し、簡易検査でA型陽性と判明した。タミフルを服用、8日以降は平熱に戻っていた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090912t23026.htm
▼新型インフル 南部町で県内初の死者、感染疑いの90代男性 [09/09/12]
県は11日、新型インフルエンザに感染した疑いがある患者が県内で初めて死亡した、と発表した。死亡したのは南部町内の介護老人保健施設に入所していた90代男性。簡易検査でA型陽性と判明しており、インフルエンザ感染で引き起こされた急性肺炎が直接的な死因。県内初の死亡例が確認されたのを受け、県は「従来の(季節性)インフルエンザも含め、場合によっては重症化するという認識を持ち、予防に努めてほしい」と注意を促している。新型インフルに感染したか感染の疑いのある人の死亡は全国で13人目。
県保健衛生課が11日公表した。同課などによると、男性は今月7日午前、41.2度の高熱を出して南部町内の医療機関を受診。簡易検査でA型の陽性反応があったため、施設に戻った後タミフルを服用し、午後には解熱した。8日朝から10日の日中までは特に症状は見られなかったが、同日午後11時ごろ、見回りに来た施設職員が男性が呼吸していないのに気付き、間もなく死亡が確認された。
男性は昨年1月に脳こうそくを患い、後遺症のため長く寝たきりの状態で、流動食をとっていた。誤えん性肺炎を繰り返し、たんがたまりやすく、定期的に取り除いていた。死亡が確認される直前の10日午後10時にもたんを取り除き、その時点では平熱(36.6度)だった。
誤えん性肺炎や寝たきりの人は重症化のリスクが高いという。
施設では1人部屋にいたため感染経路は明らかになっていないが、県保健衛生課の大西基喜保健医療政策推進監は「訪問者ら接触者から感染した可能性はある」とした。
施設の他の入所者職員に感染者は確認されていない。
一方、老人福祉施設を所管する県高齢福祉保険課は「新型インフルエンザについては、これまでも通知などで予防を呼び掛けてきたが、死亡例の発生を受け、何らかの形で改めて注意を促す」と語った。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2009/09/8163.html
大阪府45歳男性 タミフル投与
▼大阪で新型インフル12人目死者 基礎疾患なく死因不明 [09/09/11]
大阪で新型インフル12人目死者 基礎疾患なく死因不明
大阪府は9日、新型インフルエンザに感染していた同府四条畷市の男性会社員(45)が死亡したと発表した。国内の死者は疑い例を含めて12人目。
府によると基礎疾患はなく、平熱になった後で死亡した。新型インフルエンザと死亡との関係や死因は不明。
男性は3日からのどの痛みや37度台の微熱があり、7日に近所の診療所でA型陽性と診断され、タミフルを服用。9日朝は症状もなく自宅に1人でいたが、午前11時ごろに帰宅した妻が意識不明で倒れているのを発見。約1時間後に病院で死亡が確認され、詳細(PCR)検査で新型感染が判明した。
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/318.html
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090901001028.html
▼大阪で新型インフル12人目死者 基礎疾患なく死因不明 [09/09/11]
大阪で新型インフル12人目死者 基礎疾患なく死因不明
大阪府は9日、新型インフルエンザに感染していた同府四条畷市の男性会社員(45)が死亡したと発表した。国内の死者は疑い例を含めて12人目。
府によると基礎疾患はなく、平熱になった後で死亡した。新型インフルエンザと死亡との関係や死因は不明。
男性は3日からのどの痛みや37度台の微熱があり、7日に近所の診療所でA型陽性と診断され、タミフルを服用。9日朝は症状もなく自宅に1人でいたが、午前11時ごろに帰宅した妻が意識不明で倒れているのを発見。約1時間後に病院で死亡が確認され、詳細(PCR)検査で新型感染が判明した。
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/318.html
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090901001028.html