ワクチンはいりません。ミラーサイト2(kiri)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ10年ほど、ほとんど風邪をひいたことがない。
鼻水が出て多少風邪気味になることはあっても、それ以上悪化せず。
最大の要因は夜寝るときの「ぬれマスク」。
たしか新潟の歯医者さんが考案された方法で、綿マスクを水またはぬるま湯で湿らせて就寝時に着用する、だけ。
以来10年、ず~っと続けているおかげで風邪知らず。
鼻水が出て多少風邪気味になることはあっても、それ以上悪化せず。
最大の要因は夜寝るときの「ぬれマスク」。
たしか新潟の歯医者さんが考案された方法で、綿マスクを水またはぬるま湯で湿らせて就寝時に着用する、だけ。
以来10年、ず~っと続けているおかげで風邪知らず。
ただ一度だけ、4年前の正月にインフルエンザで3日間寝込んだことがあった。
家族で上海旅行に行き、到着してすぐワシと上の息子が高熱で倒れ、下の息子にも感染。妻だけが免れた。
回復した頃にはもう帰らねばならず、上海まで寝込みにいっただけであった。
妻もワシと同様ぬれマスク党であるが、この時は明暗を分ける形となった。
健康雑誌『わかさ』3月号 (わかさ出版) を見ていたら、インフルエンザにも効くカテキンマスクとの記事が目にとまった。執筆者は、大森正司氏(大妻女子大教授)。
ぬれマスク法とほぼ同趣であるが、恋、いや濃い緑茶に浸すのがミソ。
「インフルエンザは、ウイルスの表面にあるギザギザの突起物を使って鼻腔やのどの粘膜に付着し、増殖することで発病します。
カテキンは、このギザギザの突起物の上を覆って、ウイルスと細胞の結合を妨げるのです。
またカテキンは抗菌作用も非常に大きいので、細菌が招くカゼの予防にもその効果を発揮します」
[用意するもの]
綿のマスク、ガーゼ(4つ折してマスクに収まる大きさ)、緑茶葉5g、お茶パック
①茶葉をパックに入れて300ccの湯で煮出し、濃い緑茶を作る。
②4つ折りしたガーゼを浸し、よくしぼってから陰干しして乾燥させる。
③綿のマスクの内側にガーゼをのせて着用する。
★マスクを水かぬるま湯で湿らせて、上4分の1くらいを外側に折り返して鼻の下に当てて就寝時に使うのが最も効果的、だそう。
(この点はぬれマスク法と同じ。就寝時はのどが乾燥しやすく、風邪をひきやすい)
お茶どころ静岡出身のオヤジとしてはうれしい新手法なので、10年続くぬれマスクの進化バージョンとして早速試してみよう。
【転載元】
■カテキンマスク - ランニングおやじの野望!
http://blog.goo.ne.jp/akira3031/e/f3ea9b49371d99364343a6983738fc06
家族で上海旅行に行き、到着してすぐワシと上の息子が高熱で倒れ、下の息子にも感染。妻だけが免れた。
回復した頃にはもう帰らねばならず、上海まで寝込みにいっただけであった。
妻もワシと同様ぬれマスク党であるが、この時は明暗を分ける形となった。
健康雑誌『わかさ』3月号 (わかさ出版) を見ていたら、インフルエンザにも効くカテキンマスクとの記事が目にとまった。執筆者は、大森正司氏(大妻女子大教授)。
ぬれマスク法とほぼ同趣であるが、恋、いや濃い緑茶に浸すのがミソ。
「インフルエンザは、ウイルスの表面にあるギザギザの突起物を使って鼻腔やのどの粘膜に付着し、増殖することで発病します。
カテキンは、このギザギザの突起物の上を覆って、ウイルスと細胞の結合を妨げるのです。
またカテキンは抗菌作用も非常に大きいので、細菌が招くカゼの予防にもその効果を発揮します」
[用意するもの]
綿のマスク、ガーゼ(4つ折してマスクに収まる大きさ)、緑茶葉5g、お茶パック
①茶葉をパックに入れて300ccの湯で煮出し、濃い緑茶を作る。
②4つ折りしたガーゼを浸し、よくしぼってから陰干しして乾燥させる。
③綿のマスクの内側にガーゼをのせて着用する。
★マスクを水かぬるま湯で湿らせて、上4分の1くらいを外側に折り返して鼻の下に当てて就寝時に使うのが最も効果的、だそう。
(この点はぬれマスク法と同じ。就寝時はのどが乾燥しやすく、風邪をひきやすい)
お茶どころ静岡出身のオヤジとしてはうれしい新手法なので、10年続くぬれマスクの進化バージョンとして早速試してみよう。
【転載元】
■カテキンマスク - ランニングおやじの野望!
http://blog.goo.ne.jp/akira3031/e/f3ea9b49371d99364343a6983738fc06
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: