[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009/10/23 22:39 【共同通信】
厚生労働省は23日、新型インフルエンザワクチンの接種を受けた医療従事者について、接種を始めた19日からの4日間で32人の副作用報告があったと発表した。うち呼吸困難などの重い副作用は6人。症状はじんましんなど季節性ワクチンと同様で、いずれも快方に向かっているか回復しているという。
全体の32人中16人には、気管支ぜんそくや食べ物、薬など何らかのアレルギーがあった。このため厚労省は「アレルギーのある人には適切な準備をし、接種後30分は病院に待機させ、健康状態を確認してほしい」と呼び掛けている。
厚労省は国立病院機構の医療従事者2万2112人を対象にワクチンの安全性を調査しているが、32人のうち7人がこの中に含まれる。うち4人は両脚の筋肉痛や嘔吐、激しい動悸や意識低下などの重い副作用だった。
4千万~5千万人が接種を受けたとみられる昨年度の季節性ワクチンの副作用報告121人に比べると報告の割合が高いが、厚労省は「入念に反応を見ている部分があり、単純に比較できない。最初の1週間は比較的安全に接種できたのではないか」としている。
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102301000927.html
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/386.html
神奈川県51歳女性
▼死亡後に新型感染を確認 神奈川の女性、国内32人目 [09/10/23]
神奈川県は23日、急性心筋炎の疑いで20日に死亡した同県厚木市の女性(51)の粘膜を調べたところ、新型インフルエンザへの感染を確認した、と発表した。新型インフルエンザ感染が急性心筋炎を引き起こした可能性が高いという。基礎疾患はなかった。国内の死者は疑い例も含めて32人目。
女性は13日、38度台の発熱があり、近くの病院で受診。その後、熱は下がったが、両足に力が入らないなどの症状が続いたため19日に別の病院に入院、翌20日に呼吸困難に陥って死亡した。
女性は20日にインフルエンザの簡易検査を受けたが、陰性だった。死亡後、新型インフルエンザ感染を疑った医師が、のどの粘膜を詳細(PCR)検査し感染を確認した。
http://
▼新型インフルで埼玉の67歳女性死亡
埼玉県は23日、川口市の67歳の無職女性が新型インフルエンザで死亡したと発表した。
国内での死者は疑い例を含めて31人目になるとしている。
発表によると、女性は糖尿病や高血圧、高脂血症などの持病があり、定期的に通院していた。3日に発熱があり、6日から抗インフルエンザ薬「タミフル」投与などの治療を続けたが、22日に死亡した。 (2009年10月23日15時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091023-OYT1T00747.htm
▼新型インフルで50代男性死亡 福井、国内で30人目 [09/10/23]
福井県は23日、新型インフルエンザに感染した県内の50代男性が肺炎のため死亡したと発表した。糖尿病や高血圧などの基礎疾患があったという。死者は国内で30人目。
県によると、男性は9月27日に発熱やせきなどの症状で福井市内の病院に入院、タミフルの処方を受けた。10月11日に容体が悪化し、人工呼吸器を付けたが、23日午前に死亡したという。
2009/10/23 13:44 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102301000530.html