[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女性は10月26日に息切れと咳を発症。10月28日香港のクイーン・メアリー
病院に入院。現在隔離中、容態は安定。
女性は標準的な薬物治療を必要とし、家族は監視下に置かれている。
潜伏期間中、女性が広東省にいた為、センターは県総合保険組織とWHO、保健省、
マカオ保険開発機構へ通知した。
H9インフルAは軽症で、人間に感染することは稀。
今回、香港で人からH9ウイルスが見つかった6例目。4人の少女と1人の少年が1999年、
2003年、2007年、2008年にH9インフルエンザでの発病している。
人々は鳥フル感染を減らすために、生きた家禽との接触を避けるべきである。(注※ 工場で育てるのを止めるべきである。あれが流行病の元になるからだ)
元記事
http://www.news.gov.hk/en/category/healthandcommunity/091103/txt/091103en05003.htm
保健医療関係者に引き続き、メッカ巡礼者への新型インフルエンザ予防接種がはじまった。
アンカラの保健所で始まった予防接種に、メッカ巡礼者は大きな関心を寄せている。 (※どんな種類の関心?)
アンカラ遠距離交通ターミナルにある保健室では約50人のメッカ巡礼者が予防接種を受けた。
新型インフルエンザと一緒に、メッカ巡礼者には季節性インフルエンザと脳膜炎の予防接種も行われている。
(※この記事もワクチンキャンペーン。)
元記事
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20091104_084518.html
薬品使用の許可を与えるスイスの役所であるSwissmedicは、本日、「豚インフル」ワクチンのPandemrixを、妊婦、少年少女(18歳以下)、老人(60歳以上)に対して用いることを許可しないことを発表した。
これと同じワクチンは、スゥエーデンで数十万にワクチン接種を行うという空前のキャンペーンとして、現在、接種されている。
スゥエーデンでは制限は何もないし、当局者はスイスの決定に対して驚きを隠せない。
スゥエーデン国立Medical Products Agencyの教授Jan liliemarkは「ここスゥエーデンでそのような決定をする根拠はない」と語る。
また、現在までのこのワクチンに関係するスゥエーデンの多くの死者については「まだ調査中」であるという。
不幸なことに、スイス国民は、まだ他種のスクアレンと水銀という致死性の添加物が入った「豚インフル」ワクチンであるFocetriaを注射される可能性がある。
■デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報: スイスのワクチン事情
http://icke.seesaa.net/article/131875763.html
①今回の日本への輸入ワクチンは、二社ともスクワレンを使用したアジュバント入りワクチンである。
②スクワレンを使用したアジュバントを使っているワクチンにはリスクがある。
③今回の日本へ輸入されるワクチンは二社、異なったアジュバントを使っている。グラクソ・スミスクライン社のアジュバントはAS03、ノバルティスファーマ社のアジュバントはMF59である。アジュバントAS03とアジュバ ントMF59 とではリスクが異なる。
④アジュバントに含まれる界面活性剤であるTween 80(アジュバントAS03とアジュバ ントMF59の両方に含まれている。)とSpan85(アジュバ ントMF59にのみ含まれている。)が不妊などの原因との説がある。
⑤スクワレンを使用したアジュバントには、インターロイキン6の増加によるサイトカインのリスクと湾岸戦争症候群のリスクがあるといわれている。
⑥今回、日本に輸入される二社のワクチン製造過程におけるウイルス培養方法は、同じではなく、二社、異なっている。グラクソ・スミスクライン社は、発育鶏卵培養法(embryonated egg culture)によっており、ノバルティスファーマ社は、組織培養法(cell culture)によっている。
⑦後者の動物由来のMDCK組織を使っての組織培養ワクチン(cell culture vaccine 、ノバルティスファーマ社のワクチンのみ。)は、その誘導体であるMDCK-T1に腫瘍原性リスクがあるとの説がある。
⑧今回日本が輸入のグラクソのワクチン「パンデムリクス」(Pandemrix)は、モックアップ(mock-up)ワクチン(対象とするウイルス株が特定されていない段階で、モデルウイルスを用いて作製されたワクチン、製造承認はこの段階で得ている)であり、鳥インフルエンザ・ウイルスH5N1対応ワクチンとして開発されたワクチンのモデルウイルスを、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)からA/California/7/2009 (H1N1)に入れ替えて、製造しているものである。
ノバルティスのワクチン「フォセトリア」(Focetria)はモックアップ(mock-up)ワクチンであるが、「セルトュラ」(Celtura)は、モックアップ(mock-up)ワクチンではない。
⑨アメリカは、今回、新型インフルエンザワクチンの選定に当たって、アジュバントなしのワクチンであり、MDCK組織を使っての組織培養の製法によらないワクチンを選んだ。
⑩これに対し、日本では、輸入・国産両ワクチン交えて、アジュバントありのワクチン(輸入)とアジュバントなしのワクチン(国産)とがあり、しかも、アジュバントありのワクチン(輸入)では、異なったアジュバント(AS03とMF59)を使ったワクチンや異なったウイルス培養法(発育鶏卵培養法と組織培養法)でのアジュバントありのワクチンがあり、輸入ワクチンのうちの一つ(グラクソのワクチン)は、モデル・ウイルスを、鳥インフルエンザ・ウイルス(H5N1)から新型インフルエンザ・ウイルス(H1N1)へシフトさせたモックアップ・ワクチンであり、これらが混在して、モックアップ・ワクチン段階での治験も含めての、わずかな治験の元に接種されようとしている。
兵庫県80代男性 タミフル投与
▼兵庫で新型感染の2人死亡 リンパ腫と糖尿病の疾患 [09/11/02]
神戸市と兵庫県は2日、新型インフルエンザに感染した神戸市の30代男性と兵庫県姫路市の80代男性が死亡したと発表した。それぞれ悪性リンパ腫と糖尿病の基礎疾患があった。国内の死者は疑い例も含めて計46人。